「1ドルが100円から120円になりました」これは円安?円高?
外国の通貨(ドルなど)の価値に比べて円の価値が高くなることが「円高」、反対に低くなることが「円安」である。
例えば、円相場が1ドル=100円から1ドル=90円になれば、円の価値が上昇したことになるので「円高」と呼ばれ、1ドル=110円となれば、「円安」と呼ばれる。
円高、円安は政治的経済的要因によって外国為替市場における円への需給が変化することで生じる。円高では輸入品が安くなり、物価を下げる効果があるが、円高が続けば輸出産業は苦しくなる。
戦後日本は長い間1ドル=360円の固定為替相場制であったが、1973年以降は変動為替相場制となった。過去最大の円高としては2011年10月31日の1ドル=75円32銭がある。
A 円の価値が相対的に下がるから、日本が輸入に頼る原油や小麦を海外から買うときに、今までより多くの円が必要になる。そうすると、企業の仕入れ価格は上がる。企業がその分を商品に価格転嫁すれば、消費者にとっても、日常的に買うガソリンや食料品などの値段が上がる。家計の負担が増えることになる。
為替の場合1ドル何円というように、ドルを基本にしています。 (ドルはすべての通貨に対して基本の通貨となるため、「基軸通貨」と呼ばれます。) そこで上の例を考えてみましょう。
1ドル100円が90円になった場合、 はじめは1ドルを100円で交換することができました。 ところが、1ドル90円になると1ドルを90円で交換できることになります。つまり1ドルを交換するのに90円と少ない金額で交換できるようになったのは円の価値が高くなったからです。
反対に1ドル100円が110円になった場合、1ドルを交換するのに110円かかります。110円を出さないと1ドルに交換できないのは円の価値が下がったからということになります。
円はドルに対して相対的に値上がりして高くなったということになります。
ですから、この場合1ドル100円が90円になった場合を円高といいます。
逆に1ドル100円が110円になった場合は1ドルで100円しか買えなかったものが、110円買えるようになっているので円安ということがお分かりになると思います。
これは、1ドルの価値が100円から80円への値下げした状態になるので、ドル安です。つまりは、円高になったと言えます。
この日の朝に発表された米国の3月雇用統計は、非農業部門の雇用者が前月比8万8000人増。市場予想の約20万人を大幅に下回ったことで、円は一時95円台後半まで上昇したが、円の高値はここまで。その後のマーケットは、日本銀行の「異次元の金融緩和策」を改めてハヤす動きとなり、一気に円安が進んだ。
テレビを見ていると、ニュースでよく「今日の東京外国為替市場午後5時の終値は昨日に比べて50銭の円高です」とか「30銭の円安です」ということを耳にしますよね。それでは1ドル100円であったものが1ドル90円になった場合と、1ドル100円が1ドル110円になった場合とではどちらが円高でどちらが円安でしょうか?
答えは1ドル90円になった場合が円高で、110円になった場合が円安です。
「え?逆じゃないの?値段が下がれば円安で、値段が上がれば円高じゃないの?」と思われる方もいらっしゃると思いますが、ドルと円を「交換する」と考えると分かりやすいと思います。
北野氏は「従来ならドル円相場は金利差で説明できた。すなわち、日米の金利差が1%縮小すると、ドル円は約13円円高に振れてきた。(アメリカがゼロ金利政策をとったことで)1年前と比べて日米の金利差は2%縮小したので、「2×13=26円の円高」、つまり1ドル=85円前後になっても不思議はない」という。
1940年東京生まれ。63年東京大学工学部卒業、64年大蔵省入省、72年エール大学Ph.D.(経済学博士号)を取得。一橋大学教授、東京大学教授、スタンフォード大学客員教授、早稲田大学大学院ファイナンス研究科教授などを経て、2011年4月より早稲田大学ビジネス・ファイナンス研究センター顧問、一橋大学名誉教授。専攻はファイナンス理論、日本経済論。主な著書に『情報の経済理論』『1940年体制―さらば戦時経済』『財政危機の構造』『バブルの経済学』『「超」整理法』『金融緩和で日本は破綻する』『虚構のアベノミクス』『期待バブル崩壊』『仮想通貨革命』『ブロックチェーン革命』など。近著に『中国が世界を攪乱する』『経験なき経済危機』『書くことについて』『リープフロッグ 逆転勝ちの経済学』『「超」英語独学法』などがある。
1ドル=100円時代の日本経済 | 鈴木 正俊 |本 | 通販 | Amazon
5日のニューヨーク為替市場では、円が一段と下落。一時は1ドル97円80銭をつけ、2009年6月以来、約3年8カ月ぶりの円安ドル高水準となった。
1ドル=100円時代の日本経済 · 単行本 · ¥1,320 · (13pt).
店頭外国為替証拠金取引は、為替レートの変動等による損失発生のおそれがあり、かつ、その損失が預託証拠金を上回ることがあります。また、想定元本と比較して、少額の資金で取引することができるため、多額の利益を得ることもありますが、短期間のうちに多額の損失を被る可能性があります。スワップポイントは、受け取れる場合もあれば、支払わなければならない場合もあります。また、将来にわたり、保証されるものでもありません。取引レートは、2way priceです。売値と買値には差があり、その差をスプレッドといいます。取引手数料は無料ですが、スプレッドがお客様のコストとなります。個人のお客様の必要証拠金は、想定元本× 4%以上の額で、法人のお客様の必要証拠金は、法令等の規定する方法で算出した為替リスク想定比率×想定元本以上の額となります。
円相場 1ドル=160円台半ば中心に取り引き 37年半ぶり円安水準 | NHK
例えば、 100万円を1ドル=100円(TTS)で預入すると、1万ドルを預けることになります。(図中の①)
② お引出し時に1ドル=110円(TTB)になれば110万円(10万円の利益)
③ お引出し時に1ドル=90円(TTB)になれば90万円(10万円の損失)
TTS・TTBについては次の項をご覧ください。
インフレと円安の関係は? 日本の将来と外貨預金について考えよう
1ドル=100円が1ドル=110円になれば「」
1ドル=100円が1ドル=90円になれば「」 です。
お金の為替は誰が決めていて、なぜ毎日変わるの? 円安と円高とは?
これまでの常識が崩れたのだろうか。現在は、新型コロナ危機でドル需要が高まっているのでドル高になっていると言われているが、北野氏は平時のマネーの流れに注目する。「従来なら金利は債券投資を通じたお金の流れで決まっていたが、今は債券よりも株式投資を通じたお金の流れが急拡大している。これがドル高円安の背景になっているのではないか」。
日本の当局者は当初、円相場が1ドル=150円まで下落することはないと言っていた。だがその後、150円どころか160円台まで円安が進んだ。
為替相場の動きによって、お引出し時の円貨での受取額が変化することを、〈為替リスク〉といいます。お預入れ時に比べ、お引出し時に円安が進んでいれば「為替差益」が得られますが、逆に円高が進んだ場合には、「為替差損」が生じ、円に換算した場合、元本割れとなることがあります。
円高、円安がわかる!為替相場のしくみと影響 | G.金融経済を学ぶ
A 今年の初めは1ドル=140円台だったのが、足元では一時、1ドル=160円台まで下落した。円の価値はドルに対して20円程度も下がったことになる。1ドル=160円台は、バブル景気のさなかだった1990年4月以来、34年ぶりの円安水準だ。
100 米ドルから日本円への為替レート。USD/JPYの両替
円のショートポジションは過去数年間をかけて蓄積されたもので、トレーダーは日銀の超緩和的金融政策を生かして円で借り入れ、他の高利回り資産で運用していた。この戦略は1980年代以来の円安をもたらし、日本当局の介入を促した。
【そもそも解説】円安止まらず1ドル=160円台に なぜ?影響は?
1940年東京生まれ。63年東京大学工学部卒業、64年大蔵省入省、72年エール大学Ph.D.(経済学博士号)を取得。一橋大学教授、東京大学教授、スタンフォード大学客員教授、早稲田大学大学院ファイナンス研究科教授などを経て、2011年4月より早稲田大学ビジネス・ファイナンス研究センター顧問、一橋大学名誉教授。専攻はファイナンス理論、日本経済論。主な著書に『情報の経済理論』『1940年体制―さらば戦時経済』『財政危機の構造』『バブルの経済学』『「超」整理法』『金融緩和で日本は破綻する』『虚構のアベノミクス』『期待バブル崩壊』『仮想通貨革命』『ブロックチェーン革命』など。近著に『中国が世界を攪乱する』『経験なき経済危機』『書くことについて』『リープフロッグ 逆転勝ちの経済学』『「超」英語独学法』などがある。------------最新経済データがすぐわかる!------------
★★
円安とは? 個人に与えるメリットとデメリット、対策を紹介 | コラム
商号:ヒロセ通商株式会社
業務内容:第一種金融商品取引業
登録番号:近畿財務局長(金商)第41号
許可 :農林水産省 経済産業省
加入協会等:一般社団法人金融先物取引業協会(会員番号1562)
日本証券業協会 日本投資者保護基金
日本商品先物取引協会
【そもそも解説】1ドル=150円 歴史的な円安はいいの?悪いの?
新型コロナウイルの拡大で、金融市場は大混乱に陥っている。株式市場は大暴落、金利は急低下、原油相場も急落した。為替相場もドル円相場で見ると、一時は1ドル=100円台の前半までドル安円高が進んだ。
平成を振り返る 30年間のいろいろマネーデータ 株価、為替、初任給…
2022年以降、続いていた急激な円安は、日本銀行の7月利上げを機に円高方向に向かい始めた。
景気対策法案の進捗状況が為替相場の材料○金融追加緩和は決定されるか?
米国の景気後退懸念や日本銀行の追加利上げ観測を受けてトレーダーが円ショートを解消したため、円相場は乱高下した。数日にわたる大きな変動が一段落した今、投資家は次のキャリー戦略巻き戻しが再び市場を揺るがすのだろうか、それはいつ起こるだろうかという疑問から目が離せない。