1万ドル(USD)は 約157万2,154円です。 $1 USD = 157.22 JPY


【QUICK解説委員長 木村貴】米ドルに歴史的な異変が起こったのは、53年前の夏だった。1971年8月15日、日曜日の夜、当時のニクソン米大統領がホワイトハウスから全米に向けたテレビ・ラジオ演説で、ドルと金との交換停止を抜き打ちで発表した。金本位制を廃止した、いわゆるニクソン・ショックだ。米国がドルと金の交換停止に踏み切ったのは、1960年代にベトナム戦争や福祉拡大の費用を賄うために多額のドルを発行し、各国の求めによる金との交換に対応できなくなったためだ。金本位制とは本来、通貨の発行量を、政府が保有する金の範囲内に抑え、通貨の価値が薄まらないように歯止めをかける仕組みである。その趣旨からすれば、金が底をついてきたら、政府の支出を削り、通貨の発行を減らすのが筋だ。ところが米政府はそうしなかった。支出を減らしたくないので、金本位制のほうをやめてしまったのである。これにより米政府は「金の足かせ」から解き放たれ、ドルをいくらでも刷れるようになった。金の足かせとは英経済学者ケインズの言葉で、金本位制によって政府・中央銀行の通貨発行を縛ると、経済成長の妨げになるという意味だ。ケインズは金本位制を嫌っており、「未開社会の遺物」と罵った。けれども、政府というリバイアサン(巨獣)の足かせを外したら、自由になった巨獣はさぞ喜ぶだろうが、その足元にいる一般の人たちによいことが起こるとは思えない。案の定、ニクソン・ショック後、米政府はドルの発行量を一気に増やし、その価値は急速に低下する。現在までにドルの価値(購買力)は87%失われた。インフレという見えない税によって、政府に財産をむさぼり食われてしまったのだ。金の足かせを捨て去った代償といえる。ニクソン・ショックで米国が金本位制を廃止し、世界の通貨は金とのつながりを一切失った。それまでお金だった金が、ただの商品になってしまった。世界最強の通貨であるドルとのつながりを断たれた金は、価格が暴落するだろうと予想する専門家もいた。ところが、そうはならなかった。むしろ金価格は上下に変動しながらも、上昇トレンドをたどってきた。最近はその勢いが加速し、1オンス2500ドルを突破して過去最高値を更新している

金、なぜ最高値? 中国・ロシアの中央銀行が大量購入— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei)
ここにきて盛んに金を購入しているのは、皮肉なことに、金本位制をやめ、金と縁を切ったはずの各国中央銀行だ。日本経済新聞が伝えるように、中央銀行の金の買い越しは2022、23年と2年連続で1000トン超に膨れ上がった。1990~2000年代まで売り越しが続いていたのとは様変わりで、2010年以降は買い越し基調となっている。主な購入国はロシア、中国、トルコなどだ。これらグローバルサウスといわれる新興・途上国のドル離れと金購入の背景には、米国が過去数十年にわたりドルを経済上の「武器」として、イランやリビア、ベネズエラなど政治的に敵対する国の資産を凍結・押収してきたことへの警戒感がある。とくにロシアはウクライナでの軍事行動を理由に資産を凍結されたうえ、その運用収益をウクライナ支援に流用されかかっており、猛反発している。中国も米国との対立によってロシアと同様のリスクにさらされないか、警戒心を強めている。中央銀行による金の「爆買い」の理由は、それだけではない。根本の原因は、ドルの信認が揺らいでいることにある。背景にあるのは、拡大に歯止めがかからない財政赤字だ。米議会予算局の試算によれば、赤字は今後10年間で徐々に拡大し、2023年の1.7兆ドルから34年には2.6兆ドルに達するという。秋の大統領選で民主、共和どちらの党の候補者が勝っても政府支出が大幅にカットされる可能性は小さく、増税は政治的に難しい。このため財政の穴を国債とドルの増発で埋める状況が続きそうで、ドルの購買力低下は止まりそうにない。米国以上に通貨の信認が不安定な国からみれば、ドルは相対的に魅力ある資産だ。グローバルサウス諸国にしても、完全に「脱ドル化」に踏み切ったわけではない。中国の中央銀行である中国人民銀行にとって米国債は最も重要な資産で、保有資産の半分以上を占める。それでも今後、中長期でドルから金へのシフトは続く可能性がある。金本位制の廃止によって金は通貨ではなくなったはずだが、各国中央銀行がドル以上に信頼できる資産として金を購入する姿は、金が事実上の通貨であることを物語る。作家ジェームズ・リカーズ氏は著書で、「金はいまなお国際通貨制度の中で重要な位置を占めている。だからこそ、中央銀行や政府は、表向きは金の役割を軽んじているにもかかわらず、保管庫に金を持ちつづけているのである」(『いますぐ金を買いなさい』)と指摘する。金が大昔から人々に利用されてきたのは、輝いているからとか美しいからという理由からだけではない。英BBCの番組で、化学者アンドレア・セラ氏は、既知の宇宙にあるすべての原子構造の中で、金がなぜ実世界の貨幣に最も適しているのか、周期表を使ってした。ヘリウム、アルゴン、ネオンなどは早々と却下される。それらはすべて室温では気体であり、貨幣としては使い物にならないからだ。水銀や臭素も室温では液体なので使えない。ヒ素などは毒性があるため却下される。マグネシウム、カルシウム、ナトリウムなどのアルカリ元素も貨幣としては使えない。水に触れると溶けたり爆発したりするからだ。ウラン、プルトニウム、トリウムなどは放射性元素だから、もちろん却下である。その他の元素のほとんどが、それぞれ固有の特性のせいで、やはり貨幣には適さない。鉄、銅、鉛はさびたり腐食したりする。アルミニウムは硬貨として使うにはちゃちすぎる。チタンは硬すぎる。残る候補は8つしかない。それらはいわゆる貴金属で、周期表の真ん中あたりにある。イリジウム、オスミウム、ルテニウム、プラチナ、パラジウム、ロジウム、銀、金だ。すべて希少金属だが、それでも銀と金は、お金として利用するのに十分な量を入手できる。残りの元素は希少すぎ、しかも融点が高いので簡単には抽出できない。金と銀はどちらも貨幣に適しているが、銀は空気中の微量の硫黄に反応して変色する。だから人間は金に特別な価値を置くのだ。リカーズ氏はこの結果を踏まえ、「金は、実用的で信頼できる物理的な価値貯蔵手段になるには欠かせない物理的特性――希少性、可塑性、不活性、耐久性、均一性――をすべて備えている唯一の元素なのだ」と強調する。金をお金として選んだ昔の人々は、その使用をやめてしまった現代人よりも賢明だったのかもしれない。技術の進んだ現代では、お金のほとんどはデジタルの形で存在している。デジタルには長所があるが、ハッキングされたり消去されたりする危険もある。金の原子は安定しており、サイバー攻撃などで消去される心配はない。リカーズ氏は、今日の国際通貨制度は遠からず、ドルの信認の崩壊に伴って崩れ去り、金本位制に復帰する可能性があるとみる。その際、通貨供給量の急激な減少を避けるには金のドル価格を高めに設定する必要があり、その水準を1オンス1万ドルと予想する。金はそこまで値上がりする可能性があるということだ。
Gold at another all-time high, around $2,560 per ounce. As I’ve said before, that tells you little about gold and everything about the dollar. EUR/USD and USD/JPY are just passengers on the same sinking ship. Gold is the ocean, the real measure of things. — Jim Rickards (@JamesGRickards)
同氏は先週、X(旧ツイッター)で、金がドル建てで最高値を更新したことにコメントし、「これは金についてほとんど何も語らず、ドルについてすべてを語っている。ユーロ・ドルもドル円も同じ沈没船の乗客でしかない。金は大海原であり、物の真の尺度だ」と述べた。本物のお金である金に対し、ドルもユーロも円も裏付けのない紙切れでしかない不換紙幣であり、互いの為替レートがどうなろうと、ともに沈みゆく運命にあるというわけだ。ロシアや中国などBRICSがドルに対抗する共通通貨を作るため、金を裏付けにするとの見方もある。ニクソン・ショックからおよそ半世紀。中央銀行の金購入と金価格の高騰は、金を基軸とする新たな国際通貨制度の前触れなのかもしれない。


【QUICK解説委員長 木村貴】米ドルに歴史的な異変が起こったのは、53年前の夏だった。1971年8月15日、日曜日の夜、当時のニクソン米大統領がホワイトハウスから全米に向けたテレビ・ラジオ演説で、ドルと金との交換停止を抜き打ちで発表した。金本位制を廃止した、いわゆるニクソン・ショックだ。

米国がドルと金の交換停止に踏み切ったのは、1960年代にベトナム戦争や福祉拡大の費用を賄うために多額のドルを発行し、各国の求めによる金との交換に対応できなくなったためだ。金本位制とは本来、通貨の発行量を、政府が保有する金の範囲内に抑え、通貨の価値が薄まらないように歯止めをかける仕組みである。その趣旨からすれば、金が底をついてきたら、政府の支出を削り、通貨の発行を減らすのが筋だ。

1ドル=100円が1ドル=90円になれば「円高」 です。 例えば、 100万円を1ドル ..

けれども、政府というリバイアサン(巨獣)の足かせを外したら、自由になった巨獣はさぞ喜ぶだろうが、その足元にいる一般の人たちによいことが起こるとは思えない。案の定、ニクソン・ショック後、米政府はドルの発行量を一気に増やし、その価値は急速に低下する。現在までにドルの価値(購買力)は87%失われた。インフレという見えない税によって、政府に財産をむさぼり食われてしまったのだ。金の足かせを捨て去った代償といえる。

ここにきて盛んに金を購入しているのは、皮肉なことに、金本位制をやめ、金と縁を切ったはずの各国中央銀行だ。日本経済新聞が伝えるように、中央銀行の金の買い越しは2022、23年と2年連続で1000トン超に膨れ上がった。1990~2000年代まで売り越しが続いていたのとは様変わりで、2010年以降は買い越し基調となっている。

主な購入国はロシア、中国、トルコなどだ。これらグローバルサウスといわれる新興・途上国のドル離れと金購入の背景には、米国が過去数十年にわたりドルを経済上の「武器」として、イランやリビア、ベネズエラなど政治的に敵対する国の資産を凍結・押収してきたことへの警戒感がある。とくにロシアはウクライナでの軍事行動を理由に資産を凍結されたうえ、その運用収益をウクライナ支援に流用されかかっており、猛反発している。中国も米国との対立によってロシアと同様のリスクにさらされないか、警戒心を強めている。

アメリカ・ドル(USD)を現在の外国為替レートで日本円(JPY)に換算します。 下記の入力欄へ換算したい金額(ドル)を入力してください。


中央銀行が金を爆買いする理由 揺らぐドルの信認、1万ドル目指す?

例えば、 100万円を1ドル=100円(TTS)で預入すると、1万ドルを預けることになります。(図中の①)
② お引出し時に1ドル=110円(TTB)になれば110万円(10万円の利益)
③ お引出し時に1ドル=90円(TTB)になれば90万円(10万円の損失)
TTS・TTBについては次の項をご覧ください。

1万ドルチャレンジ 1万ドルあったらすぐに買いたい時計はこれだ

リカーズ氏は、今日の国際通貨制度は遠からず、ドルの信認の崩壊に伴って崩れ去り、金本位制に復帰する可能性があるとみる。その際、通貨供給量の急激な減少を避けるには金のドル価格を高めに設定する必要があり、その水準を1オンス1万ドルと予想する。金はそこまで値上がりする可能性があるということだ。

1万米ドルをお預け入れの場合、3ヶ月の税引き後利息は次の通りです。税引き後利率は、小数点第4位以下を切り捨てて表示しています。 期間3ヶ月

同氏は先週、X(旧ツイッター)で、金がドル建てで最高値を更新したことにコメントし、「これは金についてほとんど何も語らず、ドルについてすべてを語っている。ユーロ・ドルもドル円も同じ沈没船の乗客でしかない。金は大海原であり、物の真の尺度だ」と述べた。本物のお金である金に対し、ドルもユーロも円も裏付けのない紙切れでしかない不換紙幣であり、互いの為替レートがどうなろうと、ともに沈みゆく運命にあるというわけだ。

「10000 dollars」の意味・翻訳・日本語 - 1万ドル|Weblio英和・和英辞書.

QUICK Money World(クイックマネーワールド)(以下「当サイト」といいます。)は、日本経済新聞社グループの株式会社QUICK(以下「QUICK」といいます。)が運営するサイトです。当サイトに含まれる情報(以下「本情報」といいます。)のうち著作権などの権利性を有するものに関する一切の権利、表示する画面に係わる著作権、ならびに使用される商号および商標に関する権利は、QUICKまたは当該本情報の提供元(以下「情報源」といいます。)に帰属します。本情報は、利用者ご自身でのみご覧いただくものであり、本情報についての蓄積・編集・加工・二次利用(第三者への提供など)、および、本情報を閲覧している端末機以外への転載・組み込みを禁じます。本情報のうち株価情報は(株)日本取引所グループから提供を受けています。株価情報は発生から20分以上遅れて表示しています。本情報のうち日経平均株価の著作権は、(株)日本経済新聞社に帰属します。指数・為替レート・その他のマーケット情報については、東京証券取引所、名古屋証券取引所、CME Group Inc.、東京商品取引所、堂島取引所等各情報源から提供を受けています。CME Group Inc.の情報を閲覧する方はの追加同意事項に同意したものと見なします。当サイトに関する所有権および知的財産権はすべてQUICKまたはQUICKにライセンスを許諾している者に帰属しており、利用者はいかなる理由によってもQUICKまたはQUICKにライセンスを許諾している者の知的財産権を侵害するおそれのある行為(逆アセンブル、逆コンパイル、リバースエンジニアリングを含みますが、これに限定されません)を禁じます。本情報は、特定の銘柄などについての投資勧誘を目的としたものではなく、投資判断の最終決定は、利用者ご自身の責任と判断において行ってください。本情報の内容については信頼できると思われる各種情報、データに基づいて万全を期して作成されていますが、その内容を保証するものではなく、本情報によって生じたいかなる損害についても、その原因の如何を問わず、QUICK及び情報源は 一切責任を負いません。本情報の正確性および信頼性を確認することは、QUICK及び情報源の債務には含まれておりません。通信機器、通信回線、商用ネットワーク、コンピュータなどの障害によって生じた本情報の伝達遅延ならびに本情報の内容の誤謬および欠陥については、QUICK及び情報源は一切責任を負いません。本情報の提供は、技術的不可避な理由によって伝達の遅延や中断が生じる場合があります。なお、当サイトは予告なしに内容が変更または廃止される場合があります。