つまり、このケースでは1pips動くと1,000円の損益が発生します。


ただし5,000円ぎりぎりの資金で取引すると、わずかでもレートが不利な方向に動くと、証拠金維持率が100%を下回って追証やロスカットになります。



出典:損益がpipsで表示されれば完了です。pipsに関してよくある質問は、以下の通りです。1円が何pipsかは、FX会社や通貨ペアによって異なります。例えば、OANDA証券では以下の円絡み()の通貨ペアは、全て「1円=100pips」です。10pipsがいくらかは、「FX会社によって変わる」「通貨ペアによって変わる」ものです。一般的には、日本のFX会社で円絡み()の通貨ペアは「10pips=0.1円」です。一方、の通貨ペアは「10pips=0.001ドル」です。FX取引の単位でpipsが用いられる理由は、各で共通の単位を用いる方が、変動の幅や損益の大小を計算しやすくなるためです。共通の単位を用いない場合「1ドル上がった」「1ユーロ下がった」という表現になり、計算や比較が難しくなります。これに対して、共通単位のpipsを用いれば「米ドル/円が10pips上がった」「ユーロ/円が10pips下がった」という表現になり、計算も比較もしやすくなります。損切りや利益確定を行う際のpipsの値幅目安は、相場環境によって異なりますが、目安となる指標の一つがATRです。ATRとは「今の相場がどれくらい動いているか」の値幅を表すテクニカル指標で、日本語では「」と訳されます。主な使い方は、の値幅では「」を目安とし、の幅は、損切り幅にを掛けて計算します。たとえば損切り幅が「1ATR」の際に、リスクリワードが「1.5」となるようにする場合、利益確定幅は「1.5ATR」となります。ATRを用いて値幅を決める方法については、以下の記事で詳しく解説しています。> pipsは、為替レートやを表す共通単位です。円絡みの通貨ペアでは小数点第2位、外貨同士の通貨ペアでは小数点第4位を指すのが一般的です。トレードの損益は、pipsと取引数量の掛け算によって求められます。また、トレードの損切りを設定する際には、損失額を決めてからpips幅と取引数量を決める方法が推奨されます。の方がFX取引に取り組む場合、pipsなどのFXのを理解することが重要です。FX取引の基礎知識については、以下のコンテンツでわかりやすく解説しています。また、OANDA証券では初心者の方でも使いやすい独自開発の取引ツールである「」や、オリジナルのインジケーター(指標)など、様々なツール・指標を提供しています。に欠かせない世界の最新情報も「」のコンテンツでわかりやすく配信しています。

日本円の最小の単位は1円なので、その1/100であるとなります。例えば100pipsの値動きと言ったら1円の値動きを意味します。

では、仮に1pips動いた時の損益が分からなかった場合はどうなるのでしょうか?

米ドル円を1000通貨取引をする場合、レバレッジを最大の25倍使えばで取引できます。

日本円とそれ以外の通貨では1pipsがいくらなのか異なるので注意が必要です。ただし0.01=1pipsとしているのは円だけなので、pipsの計算方法は

米ドル/円のレートが100円より円安の水準であれば、1pipsの損益はドルストレートの方がクロス円よりも大きくなります


出典:損益がpipsで表示されれば完了です。もMT4と同様、初期設定では損益が下図のように「金額」で表示されます。


損切りラインは、pipsだけでなく、取引量も踏まえて決めなければなりません。

仮に米ドル/円のレートが138.5円から139円になった場合、50pips(50銭)上昇したということですね。

ここでは、pipsを利用してトレードの損益を計算する方法について解説します。

例えば1米ドル円 = 115円の時にユーロ米ドルの1000通貨取引で1pipsの利益を出した場合、円に換算すると【1000通貨 × 0.0001米ドル × 115円 = 11.5円】となります。

トレードの損益は、値幅(獲得pips)と取引数量を掛けることで求められます。

例えば、決済通貨が円のペアは「1pips=0.01円」、決済通貨が米ドルのペアは「1pips=0.0001ドル」が多く見られます。

それぞれの利益は下記のように両方とも5,000円の利益となります。

例えば、米ドル/円、ユーロ/円、英ポンド/円は、全て決済通貨が同じ「円」であり、1pipsの金額も同じということになります。

例で挙げた3つのペアの1pipsの価値はそれぞれ異なり、以下の通りです。

例えば、OANDA証券では以下の円絡み()の通貨ペアは、全て「1円=100pips」です。

また、カナダドルの1pipsの価値も、両者にある程度近いといえます。

例えば米ドル/円の1000通貨取引で1pipsの利益を出した場合、円に換算すると

記事内容を実践すれば初心者でもpips計算ができるようになり、

このように損失のpips幅は同じでも、取引数量が違えば損失の金額は大きく変わってきます。

しかし、pipsで計算すると、それぞれの利幅は以下のようになります。

例えば、米ドル/円の取引で「100pipsの損失で損切りする」と決めていた場合、10,000通貨の取引なら、1万円の損失となります。

①は、より少ない資金でより広い値幅を稼ぎ、3,000円の利益を得ています。

この損切りをpipsの幅で決めると、取引の数量によって損失の金額が変わります。

損益をpipsで計算すると、このように投資効率を比較しやすくなります。

例えば、米ドル/円で10pips獲得した場合、1,000通貨・10,000通貨の利益額は次のとおりになります。

1pipsがいくらかという定義は、FX会社によって異なります。

2024年12月9日のレート、1ドル150円と仮定
※1 原則固定(例外あり)
※2 SBI FXトレードのスプレッドは、1~100万通貨の取引をした場合の基準値
※3 10万通貨以下、午前9時~翌午前4時までの場合
※4 1万通貨までは0.0銭
※広告を含む場合があります。

1pipsがいくらかは、同じFX会社の中でもによって異なります。

GMOクリック証券株式会社
金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第77号 商品先物取引業者 銀行代理業者 関東財務局長(銀代)第330号 所属銀行:GMOあおぞらネット銀行株式会社
加入協会:日本証券業協会、一般社団法人 金融先物取引業協会、日本商品先物取引協会
当社はGMOインターネットグループ(東証プライム上場9449)のメンバーです。

ここでは、MT4/MT5で損益をpips表示にする方法を紹介します。

トレード結果を損益額ではなくpipsで表現することで、トレードの成績を比較しやすくなります。

クロス円の場合、1000通貨で1pips利確した時の利益は10円です。

FX取引の単位でpipsが用いられる理由は、各で共通の単位を用いる方が、変動の幅や損益の大小を計算しやすくなるためです。

1000通貨取引で1pipsの利益を積み上げるにはがあります。

FX取引では、実質的な取引コストとなるスプレッドが発生します。GMOクリック証券の「FXネオ」なら業界最小水準のスプレッドのため、取引コストを抑えられます。米ドル/円のスプレッドは0.2銭、その他の通貨ペアも業界最小水準です。
「FXネオ」はデモ取引が利用できるため、FX初心者の方はまずデモ取引で慣れてから始めることもできます。実際の取引と同じ設定・操作で体験できるため、チャートを見ながら損益や投資効率の計算をすればpipsに慣れることもできるでしょう。FX取引を始めようと思っている方は、GMOクリック証券が運営する「FXネオ」を検討ください。

トレードの損益は、pipsと取引数量の掛け算によって求められます。

一般的に、クロス円(ユーロ/円、英ポンド/円など)の場合、1pip=0.01円(1銭)、ユーロ/米ドルなどの通貨ペアでは1pip=0.0001ドルとされています。
FX取引で利益を狙う場合、取引スタイル別の獲得pipsの目安を把握するようにしましょう。
また、pipsはFXのスプレッドにも用いられる単位で、スプレッドの数値が小さいほどより投資効率が高くなります。

pipsを目安にすると、取引数量で金額も大きくなるのがわかりますよね。

一方で1万通貨単位の取引よりも取引量が10分の1であるため、1回の取引で得られる利益も10分の1になるのがデメリットです。