軟膏 デリケートゾーン かゆみ 陰部 かぶれ かゆみ止め デリケア 陰部かゆみ 痛み止め 生理.


ゲンタシンクリームは、ゲンタシン軟膏と同じ成分(ゲンタマイシン)を同量含むクリームです。軟膏に比べてべたつきが少なく、さらっとした塗り心地なので、被毛部などにも使いやすいのが特徴です。
ただ、皮膚への刺激はクリームのほうが少し強めです。また、やけどなどで角膜が剥離している部分にクリームを塗布すると、軟膏を塗布した場合に比べて有効成分が体内に吸収されやすいことがわかっています。
そのため、症状や部位に応じて適切な剤型を選ぶ必要があります。


ゲンタマイシンは元々、細菌性皮膚感染症の主な原因菌であるブドウ球菌や化膿レンサ球菌を筆頭に、大腸菌・クレブシエラ属・エンテロバクター属・プロテウス属・モルガネラモルガニー・プロビデンシア属・緑膿菌など様々な細菌に対する殺菌効果をもつ薬として発見されました。しかし現在では、メチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)やメチシリン感受性黄色ブドウ球菌(MSSA)、緑膿菌等において、ゲンタマイシン耐性菌の発生が多数報告されています。むやみやたらにゲンタシンを使用すると、より多くの耐性菌が蔓延してしまいます。自己判断でゲンタシンを外用するのは控えましょう。

ゲンタシンを含むアミノグリコシド系抗菌薬は、比較的かぶれやすい薬であることがわかっています。の特徴として、初めて使用した時には反応が出ず、2回目以降の使用後に、外用部位にかゆみや赤みなどの症状が出てきます。そのため初回外用後に大丈夫でも油断せず、外用を続けている間は必ず患部の観察を十分に行いましょう。小さなお子さまや高齢の方だとご自身で症状を訴えられない場合もありますので、周囲の方が気をつけてあげてください。ゲンタシン軟膏を外用している期間にかゆみ・赤み・腫れ・ポツポツ・小さな水ぶくれなどの症状があらわれた場合には、すぐに使用を中止して皮膚科の医師までご相談ください。

ドルマイシン軟膏 6g ゼリア新薬工業 切り傷・やけどなどの化膿治療【第2類医薬品】

ゲンタシン軟膏(一般名:ゲンタマイシン)は、表在性皮膚感染症の治療において古くから使われている、アミノグリコシド系の抗生物質です。抗生物質とは細菌による感染症を治療する薬のことで、その作用機序によって細菌の発育や増殖を阻止する静菌性抗生物質と、細菌を死滅させる殺菌性抗生物質に大別されます。ゲンタマイシンは殺菌性に含まれます。様々な種類の細菌に対して有効ですが、消化管からの吸収はほとんどなく組織や細胞への移行性も低いです。そのため飲み薬ではなく、注射薬や外用薬として使われています。

歴史的な背景を見るとゲンタシン軟膏は小さな傷などに対して、多くの皮膚科・小児科などで処方されてきました。しかし前述した通り、その影響でゲンタシン軟膏に対して耐性を持つ菌が増加してしまっているのが現状です。ゲンタシン軟膏の不適切な使用は耐性菌の増加を招きますので、塗布する際には医師の判断が必要です。自己判断せずに、医療機関を受診してください。どうしても受診が難しくセルフケアする場合は、水道水で患部を洗浄し乾燥させないようにしてください。
ハイドロコロイドによるがおすすめです。または白色ワセリンを塗布して様子をみるようにしてください。白色ワセリンは抗生剤ではないので耐性菌が生まれる可能性はありませんし、小さな傷であればそれだけで治癒する可能性も高いです。

ゲンタシン軟膏は、陰部の細菌感染に処方されることもあります。
ただし、耐性菌の発現を防ぐため、使用は最小限の期間にとどめなければいけません。また、真菌感染症やウイルス感染症には効果がないため、使用してはいけません。
なお、真菌感染症やウイルス感染症は細菌感染症との見分けがつかないこともあります。したがって、残薬があっても自己判断で使用するのはやめてください。

水虫のある部位に細菌感染が起きている場合は、ゲンタシン軟膏が処方されることもあります。しかし、ゲンタシン軟膏のみで水虫を治すことはできません。
なぜなら、ゲンタシン軟膏の有効成分であるゲンタマイシンは、水虫の原因である真菌(カビの仲間)には効果が期待できないからです。
なお、ゲンタシン軟膏を漫然と使い続けると、耐性菌が発現するおそれがあります。また、ゲンタシン軟膏の副作用で赤みやかゆみなどが生じることもあります。したがって、自己判断でゲンタシン軟膏を水虫に塗るのは避けてください。


l-メントールが含まれ、清涼感もあります。 ステロイドを含まないため、陰部にも使用できます。

<症例2>
32歳の独身女性が、予約なしに飛び込んできた。「外陰部がかゆくてムズムズして、仕事にならないんです」
「分泌物が増えませんでしたか?」
「白っぽくてポロポロとしたおりものが出てきます」「最近、性交渉はありましたか?」
「彼氏と別れて、ここ1年くらい性交渉はありません」「最近、風邪をひいたり、抗生物質を服用したりしませんでしたか?」
「風邪はひいていませんが、先週、歯科で親知らずを抜いたので、3日間ほど抗生剤をもらって服用していました」「抗生剤を服用したせいで、膣カンジダになったんだと思いますよ」
診察台に上がってもらうと、外陰部が真っ赤に腫れあがり、ところどころ、皮膚がずり剥けている。「かゆくて、相当、かきむしってしまったようですね」
「夜もかゆくて眠れず、思い切り引っかいてしまったんです。そうしたら、今度は痛みまで加わって、踏んだり蹴ったりです」
「引っかいたことで、二次的に皮膚炎を起こしてしまったのですよ。外陰部の皮膚は柔らかいですから、爪で引っかいたりしたらダメですよ」
膣分泌物検査の結果、やはりカンジダが陽性だった。「膣カンジダはカンジダ・アルビカンスという名前の真菌にかかることによって発症し、患部にかゆみをもたらします。女性のかゆみの原因のほとんどが膣カンジダといっても過言ではないくらいなんですよ」「真菌って、何ですか?」
「聞き慣れない言葉でしょうが、ひらたく言えばカビのことです。水虫の親戚だと思ってください。水虫はスリッパなどの接触によって感染して、患部がかゆくなりますよね。膣にもカビが繁殖すればかゆみがでてくるのです」「膣カンジダは性感染症なのですか」
「広義で性感染症に含めることもありますが、膣カンジダは性交渉とは関係なく感染することがあるんですよ」「普通に生活していても感染するのですか?」
「そうです。空中にいるカビですから」
「へェ」
私は、彼女にカンジダの治療薬である膣錠と併せて、外陰部に塗る軟膏を処方した。「外陰部が皮膚炎をおこしているので、まず炎症をとる軟膏を先にお出しします。お風呂あがりに清潔な手で外陰部に塗ってください。まずは皮膚の回復を待ちましょう。そのためにも、通気性の良い下着を身につけるようにしてください。皮膚を圧迫するガードルやスパッツ、おりものシートなどは極力避けてください」「エッ、おりものが多いのに、おりものシートも使ってはいけないのですか?」
「おりものシートには防水機能がありますから、蒸れやすいのです。長くつけていると雑菌が繁殖しやすい環境になりますので、通気性のよい下着をこまめに取り替えた方がいいのですよ」
「それは知りませんでした」「あなたの場合は皮膚炎をおこしていますから、寝ている間だけでもパンツをはかない方が早く治ります。炎症をおこした外陰部は空気にさらしておいた方がいいのです」
「目から鱗です」「エヘン、これを“ノーパン療法”といいます。私が名付けた治療法です。昼間にノーパンという訳にはいかないでしょうから、せめて寝ている間だけでもノーパン療法に取り組んでください。3日くらい続けると、皮膚は見違えるほど回復しますよ」
「わかりました、やってみます」
1週間後、彼女は来院した。
「先生、ノーパン療法は劇的に効きました。おっしゃったとおり、ノーパンにして3日後には、皮膚の炎症がおさまり、痛みも引きました。膣錠を使ったら、かゆみもおさまり、おりものも減りました」
「それは良かった!」こうしてノーパン信者が一人増えたのであった。

デリケートゾーン(陰部)は皮膚が薄く、粘膜もあり、とてもデリケートです。 ..


私は、彼女にカンジダの治療薬である膣錠と併せて、外陰部に塗る軟膏を処方した。

デリケートゾーン(外陰部)に使用できますが粘膜には使用しないでください。

「外陰部が皮膚炎をおこしているので、まず炎症をとる軟膏を先にお出しします。お風呂あがりに清潔な手で外陰部に塗ってください。まずは皮膚の回復を待ちましょう。そのためにも、通気性の良い下着を身につけるようにしてください。皮膚を圧迫するガードルやスパッツ、おりものシートなどは極力避けてください」