どのモデルを買うかお悩みのあなたに向けて、各モデルごとに比較をしていきます。
Kindle PaperWhite 第12世代レビュー!ページ送りが高速になった電子書籍リーダー【第11世代と比較】
もしここまで読んでもどのデバイスが良いか決めかねているという人には、筆者としてはエントリーモデルの 「Kindle」 をオススメさせていただきたい。現行のラインアップの中ではもっともコストパフォーマンスに優れており、多くのユーザーが満足できる仕上がりになっているだろう。
多くの人が悩むのが 「Kindle」 と 「Kindle Paperwhite」 のどちらを選ぶべきかだろう。今回のアップデートにより、エントリーモデルの 「Kindle」 の画面性能が大きく向上したことから、単に電子書籍を読むだけが目的だったら 「Kindle」 がもっともオススメ。さらに防水性能を求めるなら 「Kindle Paperwhite」 、より多くのストレージ容量が欲しければ 「Kindle Paperwhite シグニチャーエディション」 を選ぶべきと言えるだろう。自分がよく読書するシチュエーションを考慮して、欲しい機能をピックアップしていけば、自分に適したモデルを見つけることができるはずだ。
Kindle Paperwhiteと比べて50g以上軽いので、軽いのが良い人はKindle一択です。
まずスタイラスペンに対応しているのは 「Kindle Scribe」 のみになるため、手書きメモ機能を使いたい場合は必然的に同モデルを購入する必要がある。最上位モデルということで、そのほかの要素については深く考えずとも便利に使えるようになっているため、迷わず選ぶことができるはずだ。ただし防水には対応しないため、その点には注意していただきたい。
Kindleデバイスを選ぶ上でもっとも重要視しなければならないのは、「ストレージ容量」 「画面の大きさ」 「防水機能の有無」 「スタイラスペンに対応しているか」 の4点。
「特になし」という意見が多く寄せられましたが、いくつか気になる回答がありました。
気になったのはmicroUSB端子がB端子である点。他のUSB端子と比較すると折れやすく、埃が詰まってダメになりやすいため、実際に利用すると結構目立つかもしれません。
しかし2021年10月に登場したKindle Paperwhiteのニューモデルでは「USB Type-C」が採用され、非常に使いやすくなっています。
主にバッテリーの持ちがいい、目の疲れが少ない、軽くて持ち運びしやすいという声が多かったです。
またお風呂の中で利用するケースも珍しくなく、Kindle PaperwhiteやKindle OASISなどは防水機能を兼ね備えているため、入浴中にまったりと本を読めるというのもメリットに感じる方がいました。
ただしそのぶん画質にはかなりの差があり、比較するとその違いは明らかだ。
一方、次に見る中位機(Kindle Paperwhite)と比べると、防水性・色調調整・夜間対応力の部分で「」あります。
New Kindle Paperwhite (第12世代)は、Kindleシリーズのになります。
Kindle端末利用者を対象に、TOPICS編集部でアンケート調査を行いました。利用者のリアルな意見をまとめているので、ぜひ購入する際は参考にしてみてください。
Kindle端末の購入と合わせて、Kindleストアのセール情報もチェックしてみてください!
Kindleストアでは、有料版と無料版別にKindle本の売れ筋ランキングが頻繁に更新されています。人気作品が気になる方は、売れ筋ランキングをチェックしてみてください。
本よりも軽くて、持ち運びがしやすい点は「Kindle」の強みだと思います。
Kindle本を取り扱っているKindleストアでは、。毎日さまざまなジャンルの電子書籍が安くなっています。また、月額980円を支払えば、小説やビジネス書など200万冊以上が読み放題の「Kindle Unlimited」を利用できます。
とにかく色んなジャンルの本が読みたい方は、「Kindle Unlimited」がおすすめ。30日間の無料体験が常設されているので、お試し利用しやすいです。
「Kindle端末」は白黒表示なので、フルカラーのマンガを読むときに少し困る。
Kindle端末を少しでもお得な価格で購入したい場合は、年に1度開催されるプライム会員限定のビッグセールイベント「Amazonプライムデー」や「ブラックフライデー」などが狙い目です。
2024年12月に開催されたブラックフライデーでは、Kindle Scribeが最大18,000円OFF、Kindle Paperwhiteが4,000円OFFになるなど、の特別価格で販売されていました。
以下の記事では、Kindle端末がセール対象になりやすいAmazonセールをまとめています。
【2024年】Kindle端末のセールはいつ?次に安くなるのはホリデーセール?
Kindle端末は「E-ink」の特性上、。
Kindle Paperwhiteでは表示速度の改善が見られるとの声が多いですが、気になってしまう人もいるでしょう。しかし筆者の経験上では、1ヶ月ほど使えば表示速度は気にならなくなります。
Kindle端末の広告あり・なしどっちがおすすめ?両者の違いを徹底比較
両モデルの価格差は5,000円。この価格差をどう捉えるかは個人によるとは思うが、参考として、筆者なら5,000円でストレージ容量を倍にできると聞くと 「Kindle Paperwhite シグニチャーエディション」 の方がお得だと感じてしまう。
読書体験が変わる!Kindle端末のメリット・デメリットを徹底解説
Kindle本の中にメモを書き始めると、「Active Canvas」 が自動でメモ用のスペースを提供。メモの位置はテキストに紐づけられるため、本のフォントサイズを変更してもメモを見失うことがない。
Kindle Oasisレビュー!PaperWhiteと比較してわかったメリット4つ紹介
Kindle本はスマホでも読めますが、Kindle端末で読むと世界が変わりますので、是非一度使ってみてください。
比較2024 新型Amazon Kindle端末16機の性能とおすすめ・選び方
Kindle端末ではKindleストアで購入した電子書籍、もしくは自分で追加したPDFなどしか読めません。
「ebookjapan」「honto」「BookLive!」など、他社サービスで購入した電子書籍は、Kindle端末では読めないので注意してください。
アマゾン「Kindle」2024年版レビュー:より明るく速く
。そのため雑誌、写真集、図鑑、レシピなどをメインで読む人にはオススメできないデバイスです。
もしAmazonデバイスでカラーの書籍を読みたい方は、「Fireタブレット」がオススメ。Amazonが展開しているタブレット端末で、1万円前後と比較的手頃な価格で購入できます。
【2024年】Kindle端末のおすすめ6選と選び方!高機能モデルも紹介
これにより、旅行先などにKindleデバイスを持っていく場合、わざわざ専用の充電器やケーブルを持たなくとも、USB-C充電のスマートフォンと充電器やケーブルを共有できるというメリットもある。荷物の最小化につながるはずだ。
KindleとiPadはどっちがおすすめ?人気のモデルを徹底比較
Kindleデバイスは内蔵バッテリーを使って画面を表示するため、定期的にバッテリーを充電する必要がある。
2024年最新版の「Kindle Paperwhite」「Kindle ..
その一方で、今回紹介したKindle Paperwhiteの第5世代モデルや、Kindleの第7世代モデルは、すでにファームウェアの更新が終了していることから、将来的な新機能追加やパフォーマンス向上は見込めない。