【日経】円ドル相場・人民元相場など為替の最新ニュース、債券市場の最新動向をお届けします。


相場の格言に「もうはまだなり、まだはもうなり」とあり、円高への警戒は怠るべきではないのでしょうが、個人的には少しやり過ぎのようにも感じています


クリスマス休暇明けとはいえ、まだ英国や旧英国系の国々では休暇中のなか、ドル円はNYで158円台に乗せ158円09銭と、7月17日以来およそ5カ月ぶりの円安水準を付けました。米国の利下げペースが鈍化する一方、日銀が来年1月の会合でも追加利上げを見送るとの観測が根強いことが背景です。

米ドル/円は、200日移動平均線を下回っており、以前と比べて地合いは悪化しています。ただ、日足一目均衡表の雲が支持帯となっている様子も窺えます。期間3日のスローストキャスティクスも、まだゴールデンクロスしていませんが、20%付近まで低下しており売られ過ぎを示唆していることもあり、同テクニカルのゴールデンクロスを待って焦らずに押し目買いレベルを見極める局面のように考えています。

ドル円予想 | 植田日銀総裁の講演待ち | 今日のアナリストレポート

今週25日(水)に行われた植田総裁の講演では、先の決定会合の会見では予想外の「ハト派」発言でドル円が大きく上昇したこともあり、どの程度「調整」があるのか注目していましたが、結局内容的には変化ありませんでした。総裁は、「経済・物価情勢の改善が続いていけば、それに応じて、政策金利を上げ、金融緩和の度合いを調整していく」と述べ、具体的なタイミングについては、「今後の経済・物価・金融情勢次第だ」と明言は避けました。さらに総裁は「特に、米国の次期政権の経済政策を巡る不確実性は大きい」と、説明しています。筆者は、トランプ政権が始動し政策が実施されれば、米金利の上昇圧力が増し、それに呼応するかのように円が売られる展開を予想しています。そうなると、為替面から日本の物価にも上昇圧力がかかり、大幅な円安を避けるという意味合いからも、1月会合での追加利上げが実施されるのではと予想しています。この予想は、現時点では市場のコンセンサスとは相容れないかもしれませんが、一部で指摘されているように、「日銀はビハインド・ザ・カーブに陥っている」との評価を払拭する意味からも、1月会合での追加利上げの可能性があるとみていますが、どうでしょう。

FRBによる利下げペースの鈍化も予想されていますが、昨日発表された「週間失業保険申請件数」では、申請件数は減少していましたが、継続受給者数が予想を上回る「191万件人」と、約3年ぶりの高水準でした。これは、失業者が仕事を見つけるまでの期間が長期化していることを示唆しており、失業者の再就職難を示す他のデータと整合しています。先週のFOMC会合後の会見で、パウエル議長が「労働市場は依然として堅調な状態にある」と述べていた言葉とはやや異にしています。ただ現時点では、これが労働市場に黄信号が点滅していることを示唆するものとは判断できませんが、これが仮にそうだとしたら、2025年では2回と示された利下げ回数が再び増えることにつながります。年明け以降も注視して行く必要はありそうです。

米雇用指標については、ボーイングのストライキ終結、自然災害からの復興、米大統領選挙通過など不透明感が薄らぐ中で、極端にネガティブな材料にはなりづらいのではないかと、考えています。個人的には足もとの新規失業保険申請件数が低下傾向を示しており、前月の雇用減少が一時的要因との見方を支持する結果になるのではと期待しています。また、日銀についても、足許の円高により輸入物価の反発が限定されそうなこともあって、利上げのタイミングには少し余裕がありそうなことも、米ドル/円のサポート要因と考えます。一時的には米ドル/円が調整地合いを引き継いで下げ幅を広げる可能性はありそうですが、米国の利下げペース鈍化期待などから、米ドル/円は徐々に下値を切り上げることになるのではないかと、考えています。

日銀は26日、今後も利上げを続けた場合に日銀の収益にどのような影響が出るのかといった試算結果を発表しました。それによると、短期金利を2%まで引き上げた条件下では、2027~28年度ごろには最大で2兆円規模の最終赤字が発生するが、赤字は短期的との試算でした。ただ現実的には、短期金利が2%まで上昇する金融環境は極めて想像し難く、仮にそこまで短期金利が上昇しているようだと、インフレ率が大幅に上昇していることになります。日本の短期金利が2%を超えたことなど、1990年以降一度もなかったと記憶しています。


【NHK】13日のニューヨーク外国為替市場では、円を売ってドルを買う動きが強まり、円相場は一時、およそ2週間ぶりの水準となる1ドル…

12月23日(月)からの一週間、ドル円関連の重要イベントは次のものが予定されています。

12/23(月):
【アメリカ】12月消費者信頼感指数(コンファレンス・ボード)

12/24(火):
【日本】日銀・金融政策決定会合議事要旨
【アメリカ】11月耐久財受注
【アメリカ】11月新築住宅販売件数
【アメリカ】12月リッチモンド連銀製造業指数

12/26(木):
【アメリカ】前週分新規失業保険申請件数、継続受給者数

12/27(金):
【日本】11月失業率
【日本】11月有効求人倍率
【日本】12月東京都区部消費者物価指数(CPI、生鮮食料品除く)
【日本】11月鉱工業生産・速報値

特に注目度が高いのは24日(火)の日銀会合議事要旨、米11月新築住宅販売件数です。

24日(火)、10月30日から31日にかけて開かれた日銀会合の議事要旨が公表されます。10月の会合では政策金利の据え置きが決定され、植田総裁がそれまで繰り返してきた「時間的な余裕はある」との文言を使わなかったことで追加利上げ観測が強まりました。今月の日銀会合と植田総裁の会見を受けて早期追加利上げ観測は後退していますが、10月の決定の背景にどのような議論があったのか、議事要旨の内容に注目が集まります。

24日には米11月新築住宅販売件数も発表されます。米新築住宅販売件数は全米の新築住宅の販売件数や販売価格などについて調査した指標です。新築住宅の販売は家具や家電といった他の消費への波及効果が大きいことから、アメリカの景気の動向を見通す先行指標として注目されます。

今週、米FOMCで市場予想通り0.25%の追加利下げが決定され、2025年末の政策金利の見通しが引き上げられたことで、来年の利下げペースが緩やかになるとの見方からドル買いが強まりました。また日銀会合では政策金利の据え置きが決定され、植田総裁が会見で追加利上げに慎重な姿勢を示したことで来年1月の利上げの可能性も後退したと受け止められ、157円台後半まで円安が進みました。

来週は重要イベントが少なく、クリスマス休暇で海外市場が休場となることから相場の動意が鈍ることが予想されます。FOMCを受けてFRBの来年の利下げペースが緩やかになるとの見方が強まったものの、来月発足する第2次トランプ政権の政策次第でFRBの金融政策が大きく変化する可能性もあり、今後見通しがどのように変化するか慎重に見極める必要がありそうです。

来週の円相場は下落か、米大幅利下げ観測の反動-日銀総裁会見警戒

今年最後の「アナリストレポート」になります。筆者にとって2024年の最大のサプライズは「米大統領選でのトランプ氏の勝利」でした。ただ、今冷静に考えてみると、まずバイデン氏ではさすがにあの年齢を考えると、さらに4年間の大統領職務をこなすのは無理だったのかもしれません。また、最後の最後に自身の次男に大統領権限を最大限に利用し「恩赦」を与えたことなど、筆者の中ではバイデン氏に対する評価も相当下がりました。何はともあれ、好き嫌いはあってもこれから4年間、トランプ言動に大きく左右されることになります。合衆国憲法を変えない限り第三次政権はありませんが、次に狙っているのは「ノーベル平和賞」との観測もあります。良いお年を・・・・・。

23日の予想レンジは、日経平均株価は3万8700円~3万9100円、為替はドル/円=156円00銭~157円00銭。 ..

ただ、改めて足もとの米ドル/円の動向を振り返ると、ニュースへ反応した部分はありましたが、他の金融市場との整合性は低く、感謝祭前で市場参加者が少ない中で、ポジション調整が大きく出たことが米ドル/円の下げ幅を広げたと解釈した方がしっくりくるように感じています。そのため、直近の流れが続くかどうかは、12月2日週に日米で発表される、10月毎月勤労統計調査(日)、10月雇用指標(米)などの結果を見極めてからでも遅くはないのではないかと、考えています。

豪ドル 円 予想 長期 2024、 2025、 2026、 2027、 2028 ..

店頭外国為替保証金取引、店頭CFD取引および店頭通貨バイナリーオプション取引は元本や利益を保証するものではなく、相場の変動や金利差により損失が生ずる場合がございます。なお、商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、当該商品等の「契約締結前交付書面」および「約款」等をよくお読みいただき、それら内容をご理解のうえ、ご自身の判断でお取り組みください。【注】お客様がお預けになった保証金額以上のお取引額で取引を行うため、保証金以上の損失が出る可能性がございます。
株式会社外為どっとコム 〒105-0021 東京都港区東新橋2-8-1 パラッツォアステック4階 TEL:03-5733-3065 金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第262号 商品先物取引業者/一般社団法人金融先物取引業協会、日本証券業協会、日本商品先物取引協会

原油○ドル円は年後半に140円台に!為替○オルカンの次に買う1本も!投資信託

ドットチャート:金融政策の複雑さは、チャートの数ピクセルで要約できるものではない
中国製造業:構造的過剰生産をさらに増大させる「古い時代の生産モデル」に固執して苦境に
老齢化:65歳以上の人口が急増。人口の年齢分布のシフトが今後の労働供給にとって逆風。
労働参加率:プライムエイジ男性の労働参加率の低下の長期的な傾向が問題に
人民元:中国、5兆ドル規模の住宅ローンの金利引き下げへ

QUICKニュース(NQN)】三村淳財務官は12月20日昼、外国為替市場で円相場が1ドル=157円 ..

米ドル/円は、関税引き上げ政策は高インフレをもたらすとして消極的な姿勢を示していた、スコット・ベッセント氏が米国の次期財務長官に指名され、週明けはギャップダウンしてオープン。その後は154.70円レベルまで戻す場面もありましたが、トランプ米次期大統領が「中国に10%の追加関税、メキシコとカナダの全品目に25%の関税を課す」と発信すると、経済の先行きに対する不安から米ドル/円は150.45円レベルまで下落。加えて、日銀の12月利上げ観測も燻り、149.766円まで下げ幅を広げました。

【FX】ライブ配信 10月のドル円相場予想!|為替市場の振り返り

12月19日(木曜)のドル/円相場の終値は157.43円。前日終値比2.59円の「円安」だった。
ドル円は約5カ月ぶりの高値をつけた。背景には、日本銀行が追加利上げを見送ったことやFOMC(米連邦公開市場委員会)が追加利下げに慎重になっていることが大きく影響している。

【FX】ライブ解説 ドル円160円って…止まらない円安 臨時・短縮版

2024年2月に史上最高値を更新した「日経225」今後の動向にチェック!