ニュージーランドは景気後退入り、NZドル相場に逆風が強まる展開


このところのニュージーランド経済を巡っては、物価高と金利高の共存長期化が内需の足かせとなるとともに、最大の輸出相手である中国の景気減速が外需の足かせとなるなど、内・外需双方に不透明要因が山積している。なお、一昨年後半に一時30年ぶりの水準に昂進したインフレは、中銀(NZRB)による累計525bpもの利上げや商品高が一巡したことも重なり、昨年以降は頭打ちに転じたことを受けて、NZRBは今年8月にコロナ禍後初の利下げに舵を切った。さらに、その後もインフレは頭打ちするとともに、7-9月には前年比+2.15%とRBNZが定める目標(1~3%)の範囲内に収まるなど落ち着きを取り戻しており、RBNZは10月、11月と3会合連続の利下げに加えて、利下げ幅を拡大させるとともに、先行きも断続利下げに動く方針を示すなど『ハト派』姿勢を強めている(注1)。このようにRBNZがハト派姿勢を強める背景には、上述のように内・外需双方に景気の足を引っ張る動きがみられるとともに、比較的底堅い動きをみせてきた雇用を取り巻く状況も急速に悪化するなど、景気や物価の足かせとなる動きが顕在化していることも影響している(注2)。こうしたなか、7-9月の実質GDP成長率は前期比年率▲3.96%と前期(同▲4.21%(改定値))から2四半期連続のマイナス成長となるテクニカル・リセッション(景気後退局面)入りするとともに、中期的な基調を示す前年同期比ベースでも▲1.1%と前期(同▲0.3%)から頭打ちの動きを強めてコロナ禍の際以来のマイナス幅となるなど、景気に一段とブレーキが掛かっていることが確認されている。インフレ鈍化により実質購買力は押し上げられるも、雇用悪化や金利高に伴う債務負担の重さが家計消費や不動産投資の足かせとなるとともに、外需の低迷の動きも重なる形で企業部門による設備投資も下振れするなど、内・外需双方に幅広く下押し圧力が掛かる動きがみられる。分野ごとの生産動向を巡っても、天候不順の影響が一巡していることを受けて農林漁業関連の生産は底入れするとともに、資金流入の活発化を反映して金融部門の生産は拡大する一方、幅広く内・外需が下振れしていることを反映して製造業や鉱業、建設業のほか、金融以外のサービス部門の生産に下押し圧力が掛かるなど、幅広い分野で生産活動が低迷している。さらに、足下の企業マインドも上述のようにRBNZがハト派傾斜を強めているにも拘らず、雇用に対する不透明感が強まるなど内需を取り巻く環境が厳しさを増している上、中国経済を巡る不透明感のほか、米トランプ次期政権による通商政策の行方などへの警戒感が重石となる動きが続いており、景気の底がみえない状況が続いている。こうした状況を勘案すれば、RBNZは先月の定例会合において来年初めにもさらなる利下げに動く方針に言及するとともに、金利見通しでは短期的に利下げペースを一段と加速させる方針を示したなか、来年2月の次回定例会合では50bpないし75bpの大幅利下げに動く蓋然性が高まっていると判断できる。こうしたなか、国際金融市場では米トランプ次期政権による政策運営を警戒して米FRB(連邦準備制度理事会)がタカ派傾斜を余儀なくされるとの見方を反映して米ドル高圧力が強まるなか、RBNZによる大幅利下げが意識される形でNZドル相場は調整の動きを加速させている。先行きについても金融政策の方向性の違いを理由にNZドルの対米ドル相場は上値の重い展開が続く可能性が高まっている上、日本円に対しても同様に上値が抑えられる展開が見込まれる。


短期留学と異なるのは海外送金です。
先述させていただいているお勧め銀行をご参照いただき、ニュージーランドで銀行口座開設を行いましょう。
海外送金や海外での銀行口座の開設は、その審査が年々厳しくなっており、銀行によっては学生ビザなら口座開設ができるが、ワーキングホリデービザだと口座開設ができないケースなども出てきています。
また、銀行口座開設に伴う必要書類も、日本のマイナンバーやニュージーランドの住所証明を求められることもあり、何が必要なのかは、異なります。銀行口座手続き前に、希望の銀行に連絡し、口座開設に必要な書類を確認するようにしましょう。

現金は短期留学と同様、持って行きたいお金を渡航前、または渡航後にニュージーランド・ドルに両替しましょう。
カード(クレジットまたはデビット)も同様に、VisaまたはMasterのカードをご用意ください。クレジットカードをご用意いただく場合、海外でのキャッシングの可否をきちんと確認するようにしましょう。

ニュージーランドの通貨単位はドル(NZ$)です。ニュージーランドの旅に必要な費用の目安を確認して、旅行の計画にお役立てください。

2週間から4週間程度の留学であれば3~5万円程度の現金をニュージーランド・ドルに両替し、持参すると共に海外でも利用できるカード(クレジットまたはデビット)を用意しましょう。
両替する場所は、日本の銀行や郵便局、空港の両替所、ニュージーランドの街中の両替所の3つが有力候補です。換金するまでに時間がある場合は、為替のよいときにタイミングを見計らって換金しておくとよいでしょう。
クレジットまたはデビットカードについて、おすすめの国際ブランドはVisaまたはMasterです。現在日本で利用しているカードを持参する場合は、海外でキャッシングができるかどうかを渡航前に確認しましょう。(カード裏に記載のあるクレジットカード会社へご確認ください)
未成年の方や学生の方、フリーター、無職の方の場合で、クレジットカードを作れないという方の場合、デビットカードがお勧めです。ワールドアベニューでは当社の留学プログラムにお申込みいただいたお客様を対象に留学に伴うカードの準備方法や国際キャッシュカードのご案内なども行っております。お気軽にご相談ください。

1.身分証明(ID)2種類
・パスポート原本
・ビザのコピー(ワーク/学生/ワーキングホリデー など)
・国際運転免許証

HP:
ニュージーランド各地に200以上の支店を持つニュージーランド最大の民間銀行です。1987年に経営危機に陥っており、現在はNAB(ナショナル・オーストラリア銀行)の配下にあります。

渡航後、英語での手続きが不安という方には、日本の支店で留学前に口座開設しておくのもお勧めです。
現地口座開設媒介サービスには、手数料が9,000円かかります。しかし、お金に関わる手続きのため、渡航後のトラブルを避けたい方には、決して高い手数料ではないと思います。
なお、キャッシュカードは現地支店での受け取りとなります。
詳細は、日本語サイト:


日本 円 / ニュージーランド ドル【JPYNZD=X】:為替チャート

" alt="">
↑ニュージーランド・ドル(紙幣)について、5ドルから100ドルまで、それぞれのデザインの由来について一枚ずつ丁寧に説明しています。ゆっくりした英語なので、リスニングの勉強もかねて見てみてくださいね!

ニュージーランド・ドル/円の為替レートの推移(2021年1月~2024年11月)

通貨にはそれぞれ愛称があり、カナダドルの「Can(キャン)」「Candoll(キャンドル)」、イギリスポンドの「Sterling(スターリング)」や「Cable(ケーブル)」、オーストラリアドルは「Aussie(オージー)」、そしてニュージーランド・ドルは「kiwi(キウィ)」と呼ばれます。
kiwi(キウィ)はニュージーランド固有の鳥でニュージーランドの国を象徴する鳥(国鳥)です。もともと天敵のいないニュージーランドの環境に適応し、翼が退化しているため飛ばない鳥としても有名です。

ニュージーランドドル(1 NZD), 87.46, 90.00

ニュージーランドは、17世紀にオランダ人がヨーロッパ人として初めて訪れたオーストラリア大陸の東南約2,200kmに位置する島国です。19世紀半ばに英国の植民地となったことから、隣国のオーストラリア同様、歴史的、政治的、文化的に英国との結びつきが深く、現在でも英国連邦に属し、英国のチャールズ3世国王がニュージーランド国王を兼ねていて、英国との親密な関係が維持されています。ニュージーランドドル (NZドル) は、隣国の豪ドルと似たような値動きをする傾向があります。

ホームファンドエマージング・ボンド・ファンド・ニュージーランドドルコース(毎月分配型)分配金一覧

今回はあまりなじみのないニュージーランドの通貨、ニュージーランド・ドルについて、またニュージーランドでのお金の使い方、銀行などについて説明していきたいと思います。

ニュージーランドドルに両替するならトラベレックスへ! オンライン・店舗で両替可能!両替すると航空会社のマイルがたまります。

日本円の感覚だと、1セント=1円、10セント=10円、1ドル=100円のようなイメージです。
通貨の種類を見ると10セント未満がないことに気が付くと思います。実は、ニュージーランドでは1990年に1セント、2セントが、2006年に5セントが、それぞれ貨幣価値が低いとして廃止されました。それ以降、ニュージーランドの通貨は最小の単位が10セントです。

ニュージーランド・ドルとは何? わかりやすく解説 Weblio辞書

ただ、経済規模が限られていること、金利が比較的高いことから、こうしたニュージーランド独自の要因よりも、時には世界経済の状況のほうが相場に与える影響が大きくなります。具体的には世界景気が上向きの時には投資資金が集まってNZドル高になりやすくなり、反対に世界景気が低迷するとNZドル安になりやすくなります。

074, NZD (ニュージーランド・ ドル), ----, ----, ----, ----, ----, ----, ----

私たち日本人にとってなじみの深い『普通のドル』はアメリカ・ドルだと思います。世界的にも特に国の指定がない場合のドルはアメリカ・ドルを示します。1USドル=110円から120円というイメージが強い「ドル」ですので、ニュージーランドやオーストラリアの1ドル=80円、90円など、アメリカ・ドルとは大きく異なる為替レートを見ると、不思議な気持ちになりますよね。

本日の為替レート | 外貨両替|GREENPORT AGENCY Co.,ltd

コロナ禍の影響に対処するため、2020年3月に過去最低の0.25%まで政策金利を引き下げたニュージーランド準備銀行 (中央銀行) は、2021年10月に主要国に先駆けて利上げを開始し、その後2023年5月には政策金利を5.5%まで引き上げました。それ以降2024年5月まで7会合連続で政策金利を据え置いています。この間の2024年3月、日銀金融政策決定会合で2013年から続けてきた異次元緩和の終了と約17年ぶりとなる利上げが決定されました。しかし植田日銀総裁の会見などから、緩和的な金融政策が継続されると見られています。一方ニュージーランド準備銀行は、利上げも検討するとし、利下げには消極的と見られたことからNZドルは堅調に推移しています。

GPA外貨両替専門店。アメリカドル、ユーロ、中国元、台湾ドル、オーストラリアドル ..

地理的に近いオセアニアの豪ドルに連動しやすいことからNZドル も資源国通貨のように思われがちですが、ニュージーランド経済は、原油や鉄、銅といった資源価格よりも、農産物市況に影響を受けます。
NZドルの金利は、歴史的に他の先進諸国よりも高くなる傾向があります。そのため世界的に政治・経済が安定している時には、金利狙いの資金が集まりやすく、NZドルも高くなる傾向がある一方、突発的な混乱が生じると、一気に資金が流出して急激なNZドル安となることもあります。
NZドルは、基軸通貨はもちろん豪ドルと比べても取引量が小さいので、基本的に変動幅が大きく、短期的に大幅に値が動きやすい通貨です。

ニュージーランド ドル, 97.70, 80.45, 100 / 50 / 10 / 5

ニュージーランド留学をサポートするワールドアベニューです。留学プランのお見積り書などの説明をさせていただく際に「ニュージーランド・ドルって『普通のドル』とは違うんですか?」というご質問をよくいただきます。

本日のレート/Todays rates|外貨両替のワールドカレンシーショップ

高金利を背景に投資対象として見られることが多いことから、ニュージーランドの金融政策の方向性が大きな変動要因であるとともに、世界が政治的、経済的に安定している時にはNZドル高になりやすく、反対に混乱するとNZドル安になりやすい性質があります。
また、ニュージーランドは酪農産業が大変重要な地位を占めているため、乳製品最大手フォンテラによる乳製品の買い入れ価格の推移 (GDTニュージーランド価格指数として発表される) が、NZドル相場に大きな影響を与えることが他の通貨と異なった特徴です。貿易相手として輸出入ともに第1位の中国、第2位のオーストラリアの景気に左右されやすい傾向もあります。

シンガポール ドル(SGD); ニュージーランド ドル(NZD); スウェーデン クローナ ..

NZドル / 円相場は、2000年代の前半の好調な世界経済とともにリスク選好の姿勢が強まり、高金利通貨を求める動きが広がったことや、赤字続きであった財政収支が黒字に転換したことなどから、2007年半ばにかけてNZドル高・円安で推移し、1NZド=97円台まで上昇しました。しかし2008年9月にリーマンショックが発生すると、投資資金が一気に流出したことなどからNZドルは1NZドル=44円付近まで50%以上も急落しました。下げ幅が大きかったのは、先進国通貨や隣国通貨の豪ドルに比べて取引量が小さいことも一つの要因でした。2009年以降は、世界経済の回復とともにNZドルは買い戻され1NZド=60円台まで反発し、以降数年は比較的安定した推移となりました。2012年末からは、アベノミクスによって円安傾向が強まる中1NZドル=94円台まで上昇しました。しかし、2014年終盤からの急激な原油安や、ニュージーランド準備銀行が利下げを示唆したことなどの影響で、円高・NZドル安基調に転じました。
2016年以降70円台を中心とした値動きが続きましたが、2020年に新型コロナの感染拡大による世界的な景気後退が起きると、2020年3月には1NZドル=60円付近まで下落しました。しかしその後、コロナ禍からの回復期待でリスク回避の動きが後退したことから1NZドル=80円台を回復しました。さらに2021年10月にニュージーランド準備銀行が利上げを開始するとNZドルは上昇基調で推移しました。
2024年3月、日銀金融政策決定会合で2013年から続けてきた異次元緩和の終了と約17年ぶりとなる利上げが決定されました。しかし植田日銀総裁の会見などから、緩和的な金融政策が継続されると見られたことから、2024年4月には95円台まで上昇しました。4月末、急速な円安の動きに歯止めをかけようと財務省・日銀による円買い (対米ドル) の為替介入が行われたことから、いったんは90円台まで反落する場面もありましたが、その後も堅調な動きが続きました。一方ニュージーランド準備銀行は5月の会合で金融政策を据え置いたものの、インフレ圧力がなお続いているとして利上げも検討し、利下げ開始の予想も2025年4-6月から同7-9月へと先延ばしさせるなど利下げには消極的と見られたことからNZドルは堅調に推移し、6月には1NZドル=97円とおよそ17年ぶりの円安・NZドル高水準を付けました。