魚の背の方から包丁を入れて開きにするさばき方で、小さい魚に適しています。
この開き方は頭を割る工程がないのが楽だ。以下、頭を残す背開きの四手。
腹開き、背開き、小田原開き(頭付きの背開き)の3つの開き方を紹介した。複数の魚をスピーディにさばきたいなら腹開き、細長い魚や円形の美しいフォルムに仕上げたいときは背開き、鯛など顔のかっこいい魚や頭が固い魚は小田原開き。なお、頭を開かずに残す小田原開きは乾きにくいことは念頭に置こう。そうすれば、魚の種類や作業時間によって「今回はこの開き方にしよう」と自在に対応できる。干物作りがますます自由に楽しくなりそうだ。
ただし、頭を割らないと「乾きにくい」というデメリットも生じる。気温が高いときは乾く前に腐ってしまう危険もある。見栄えと手間だけではなく、頭の大きさや固さ、気温なども考慮して開き方を決めるのが良い。
あじ 背開き レシピ (6) · とろーりチーズ入り鯵ごまフライ
背開きのやり方を説明します。魚の背の方から包丁を入れて開きにするさばき方で、小さい魚に適しています。
「小田原開き」とも言われる、頭を残すタイプの背開きもある。やはりカマスやサンマなどの細長い魚の干物でよく見かける。内田さんはどんなときに使うのだろうか。
内臓と血で手が汚れてしまうし、次の魚を同じように開こうとするとまた包丁を持ち直さなければならない。内田さんのように何十匹、何百匹を開くとなると小さな時間が積み重なってしまう。でも、僕のような一般人が家庭で数匹さばくときは背開きでも問題ない。手を使うならば腹開きよりも内臓を引き出しやすいし、背開きのほうがはっきり言って見た目がいい。腹開きは魚の両眼が近づくので変な動物みたいな顔になるし、腹が外側なので輪郭がはっきりしない。それに対して、背開きは二匹の魚がお腹を合わせて円を作っているような風情だ。外側に背びれがくるのでカッコいい!見た目もアピールしたい魚は背開きに、と覚えておこう。
【背を開く】尾を右上、背を手前にして斜めになるようにおき、背から中骨に沿って包丁を入れ、左手で身を持ち上げるようにし、少しずつ切り込みを入れて身を開く。
【用途別あじの捌き方!】アジフライ用背開き! #shorts
内田さんの実演をカウントすると、背開きは七手ではなく六手。アジを使ってスローモーションで教えてもらおう。なお、魚は腹開きと同じく縦に置くと良い。尾を手前にし、利き手側に背中を向ければ準備完了だ。
【用途別あじの捌き方!】アジフライ用背開き! #shorts · Comments. 51.
天ぷらやフライにする場合に背開きします。小型のアジやキスなどを開いて大きく感じさせるのが主な目的。
鯵フライは背開きがいいですね。なぜかというと、腹開きにした場合、身の両端が薄い部分となって、揚げるとそこが反りやすくなってしまうからです。
「一般的なのは腹開きなのですが、長物(細長い魚)は背開きが適しています。魚の背中から包丁を入れたほうが背骨にすぐあたるので細長くてもキレイに開けるからです。薄い腹から包丁を入れて腹の皮が破けてしまう心配もありません」
アジの捌き方、三枚おろし&背開きの方法!初心者でもできる · せいごを削ぎ取られたアジ
「腹開きでは包丁で内臓をかき出すことができますが、背開きの場合はよほど慣れていないと難しいでしょう。一度包丁を置いて手で内臓を除去する分だけ、腹開きより時間がかかってしまいます」
そんな内田さんが背開きをしたいときがある。カマスやサンマなどを仕入れたときだ。
アジの背開き(1) - 頭付き背開き[2], アジの背開き(1) - 頭付き背開き[3]
腹から包丁して開く「腹開き」にしますと背ビレ等が残ってしまうので、小型魚とはいえ噛みきれなかったり、口中で刺さったりしてしまう。なので、この目的では背開きが適するのです。
【ノーカット・めちゃ早】【アジの背開きのやり方】レッスン2 まな板を汚さずにアジを背開きする方法を伝授!
腹開きについては、我らが干物師匠・「島源商店」の内田清隆さんが「プロの七手」を丁寧に教えてくれた。内田さんはこの七手でアジ1匹を8秒ぐらいで開けるらしい。慣れた人なら複数の魚をさばくときは腹開きのほうがスピーディにできる。
アジフライ用の鯵(あじ)のさばき方(動画解説付き)|CutNote
フライパンにサラダ油を2cm深さに注ぎ、中火で170~180℃(水けを拭いた菜箸を入れたとき、細かい泡が勢いよく出るくらいが目安)に熱し、を入れる。強めの中火で約3分間揚げ、返してさらに3~4分間揚げる。ペーパータオルを敷いたバットに取り出して油をきる。器にキャベツとともに盛り、半分に切ったレモンを添える。好みでウスターソースをかける。
【超簡単 】専門店が教えるアジの背開き・さばき方 #shorts
背を手前にして置き、包丁をねかせて背ビレの上を通るように切り目を入れる。切り目に沿って包丁を入れて少しずつ切り広げる。中骨(背骨にあたる部分)に当たったら、中骨の上をなぞるように切り開く。
料理の基本! アジの腹開きのレシピ動画・作り方 | DELISH KITCHEN
干すことで水分を適度に抜き、旨味を凝縮させつつ保存性を高めた食べ物。それが干物だ。当然ながら、丸のままの魚よりも、開いたほうが乾きやすくなる。開き方には大きく2つの方法がある。腹から包丁を入れて切る「腹開き」と背中から切る「背開き」だ。
アジの開き方(腹開き)をご紹介!塩焼きやアジフライなどの料理を作るときにぴったりの方法です♪ぜひお試しください。
こうしますと、開いた時に腹に切れ目ができません。つまり「破れてない袋状」になります。腹に詰め物などをして揚げたりするケースにいいですね。
誰でも簡単わかりやすい 【鯵アジ】フライ用さばき方 背開き (7)
アジフライでは見た目が大きく見えるので背開きのものが多いです。魚は開き方によって見え方が変わるので、料理によって使い分けられるようにぜひ覚えておきましょう♪新鮮なアジをさばいて、フライや天ぷらに挑戦してみてはいかがでしょうか?
材料 ◉アジ◉パン粉◉卵◉小麦粉 調味料 ◉塩コショウ◉サラダ油 手順 ①アジを背開き、大きいサイズは3枚おろ.
4、背を開く
背を手前に向けて、頭の切り口から背びれの上へ包丁を入れ、中骨に沿って包丁をあて背骨まで切ります。
→
背骨から腹の皮まで丁寧に切り一枚に開きます。
アジのさばき方・おろし方-アジフライ用に背開きする方法 料理動画
干物には、腹から包丁を入れる「腹開き」と、背から切り開く「背開き」がある。それぞれのさばき方とメリットとデメリットを、伊東の人気干物店「島源商店」の内田清隆さんが伝授する!
アジを腹開きにする時、背びれはどのように取ればよいですか? フライ ..
7、腹骨を取る
魚を縦に置き、腹骨をそぎ取ります。逆側の腹骨もそぎ取ります。
8、背開きの完成