ちくのう症(蓄膿症)・副鼻腔炎の最も多い原因は風邪ですが、花粉症やハウスダストなどのアレルギー症状、細菌やカビなどの菌が原因にもなります。
風邪をひいてすぐは、特に水っぽいサラサラとした鼻水症状がよく見られます。
その他、発熱、喉の痛み、頭痛、倦怠感などの症状にも注意しましょう。
寒暖差アレルギーは、風邪やアレルギー性鼻炎のように、原因となるウイルスやアレルゲンによる発症ではないため、症状を和らげる対処療法が中心となります。症状がひどい場合や長引く場合は耳鼻咽喉科を受診しましょう。
意外に思われるかもしれませんが、鼻腔が乾燥するほど鼻水症状は強くなります。マスクをすることで、鼻腔の湿度を保ってくれます。特に寒い季節は、冷気が直接鼻粘膜に触れることを避けるため、マスクを活用しましょう。風邪やインフルエンザの予防にもなります。
花粉症と風邪の違いとは?セルフチェックで花粉症か確かめてみよう
もちろん、「鼻汁がダラダラ垂れて辛い、仕事にならない、日常生活に差し支える」といった方にはご相談のうえで漢方薬を処方しています。その時に一番よく使うのが葛根湯加川芎辛夷という薬です。麻黄(西洋薬で言うところのエフェドリン)が含有されており風邪のひき始めの水様性鼻汁に著効することがあります。
判断に迷いながらも風邪の鼻汁を疑った場合、成人も子供もなるべく薬は処方せず鼻汁吸引か鼻をよくかむことをお勧めさせて頂いています。
特に風邪の初期は、水っぽい鼻水が出ることがよくあります。その他、発熱、喉の痛み、頭痛、倦怠感などの症状を伴います。
耳鼻科を受診する前に内科や小児科へかかった患者さんが風邪の鼻汁なのにアレルギーの薬が処方されていることが多々あります。耳鼻科医ではないとは言え、医者でさえ見分けがつきにくいくらいですから医療従事者でなければなおのこと区別しようがないと思います。