CVで脳内再生しているのですが、最近それが出来なくなってきました ..
「フォシーガ」(一般名:ダパグリフロジン)は日本では、2型糖尿病、1型糖尿病、慢性心不全*、および慢性腎臓病の治療を適応として、承認を取得している。
* フォシーガ錠5mg/フォシーガ錠10mg 添付文書5.5 (左室駆出率の保たれた慢性心不全における本薬の有効性及び安全性は確立していないため、左室駆出率の低下した慢性心不全患者に投与すること)
フォシーガは、1日1回投与のSGLT2阻害薬。同剤は米国で、成人2型糖尿病での血糖コントロール改善のための食事および運動療法の補助療法として承認され、また、第3相DECLARE-TIMI 58 CVアウトカム試験の結果にもとづき、標準治療への追加療法で、成人2型糖尿病での心不全入院および心血管死のリスク低下の適応を取得している。また、同剤は第3相DAPA-HF、第3相DAPA-CKD試験の結果にもとづき、成人の左室駆出率が低下した心不全の治療薬、およびCKDの治療薬として承認された。
DAPA-CKD試験は、2型糖尿病合併の有無に関わらず、CKDステージの2~4、かつ、アルブミン尿の増加が確認された4,304例を対象に、フォシーガ10mg投与による有効性と安全性をプラセボと比較検討した国際多施設共同無作為化二重盲検第3相試験。
フォシーガ錠10mg(アストラゼネカ株式会社)の基本情報・副作用
フォシーガは、基礎治療[SGLT2阻害薬の併用を除く、糖尿病や高血圧などのすべての併存疾患に対する地域の標準治療]への追加治療として1日1回投与された。同DELIVER試験は、駆出率が40%超の心不全患者を対象に実施された最大の臨床試験であり、6,263例の患者が無作為化された。
主要評価項目は、心血管死、心不全による入院、または心不全による緊急受診のいずれかが最初に発生するまでの期間。副次評価項目は、心不全イベント(心不全による入院または心不全による緊急受診)および心血管死の総数、8ヵ月時点でのカンザスシティ心筋症質問票の総症状スコアのベースラインからの変化量、心血管死までの期間、ならびに原因を問わない死亡までの期間など。
フォシーガ は1日1回、標準治療と併用された。複合主要評価項目は、腎機能の悪化もしくは死亡(eGFRの50%以上の持続的低下、ESKDへの進行、心血管または腎不全による死亡)リスクだった。副次評価項目は、腎機能の複合評価項目(eGFRの50%以上の持続的低下、ESKDへの進行、腎不全による死亡)、心血管死もしくは心不全による入院、および全死因死亡のいずれかの初発までの期間だった。試験は日本を含む21ヵ国で実施され、結果は「New England Journal of Medicine」に掲載された。
DAPA-CKD試験での腎臓、心血管(CV)および死亡率のアウトカムに関する地域別の解析データから、CKD患者でのフォシーガの有益性は、北米、ラテンアメリカ、ヨーロッパおよびアジアを含む事前に規定された地理的地域間でも同程度であることが示された。
フォシーガの副作用は?初期症状やダイエットにおける注意点を解説
また、別のサブ解析では、ベースラインの心血管系併用薬がCKD患者でのフォシーガの効果に影響を与えるかが評価された。その結果、さまざまな心血管系併用薬使用の有無にかかわらず、CKD患者での腎臓、心血管評価項目および死亡率に対するフォシーガの明らかな有益性が示された2。
フォシーガは、米国において、成人 2 型糖尿病における血糖コントロール改善のための食事
具体的には、主要複合アウトカムの最初のイベント発生までの時間(eGFRの50%以上の持続的低下、ESKDへの進行、心血管または腎不全による死亡)でのフォシーガの効果は、プラセボとの比較で、ベースライン時にアンジオテンシン変換酵素阻害薬またはアンジオテンシン受容体拮抗薬を使用していた患者(ハザード比[HR]0.61、95%信頼区間[CI]0.51-0.74)と使用していない患者(HR0.54、95%CI0.20-1.46; 交互作用のp=0.69)で同程度だった。また、利尿薬、カルシウム拮抗薬およびβ遮断薬など、解析された他の心血管系併用薬使用の有無にかかわらず、フォシーガの一貫した効果が示された。
承認番号:22600AMX00528(フォシーガ®錠5 mg)、22600AMX00529(フォシーガ®錠10 mg).
駆出率が40%を超える心不全は、心不全の症例全体の約半数を占めており、高血圧、2型糖尿病、肥満、代謝症候群または慢性腎臓病の患者で高い有病率がみられる。しかし、この分類に該当する患者では治療可能な選択肢がないのが現状だ。
と定義される心不全の悪化、あるいは心血管(CV)疾患を原因とする死亡)の発現リスクを低下させることを示唆しました。プレスリリースはこちら.
DAPA-CKD試験の事前に規定された解析で、フォシーガ投与群とプラセボ投与群に無作為に割り付けられた患者のeGFRスロープは、フォシーガ群では-2.88mL/min/1.73m²/年(eGFRスロープ、平均値[標準誤差]=0.11)、プラセボ群では-3.83mL/min/1.73m²/年(標準誤差=0.12)となり、フォシーガはCKD患者での年間のeGFR低下の程度を有意に低減した(中央値2.3年)。
Ann Intern Med 2019 ; 171 : 248-56
また、新たなデータから、治療開始後早期のeGFRの低下は、フォシーガで治療した患者により多いことが示された。この早期のeGFRの変化は、フォシーガの作用機序と関連しており、糸球体での好ましい血行動態変化を反映していると考えられる。なお、低下の程度にかかわらず、この早期でのeGFRの低下は、重篤な有害事象、有害事象による治療中止、腎臓関連事象または体液量減少事象のリスク増加とは関連していなかった。
CV Premium Conference in GUNMA 2019.2.19(前橋)
DAPA-CKD試験の治験運営委員会の共同代表者であるオランダのグロニンゲン大学医療センターのHiddo L. Heerspink教授は次のように述べている。
「第3相DAPA-CKD試験のサブ解析結果は、CKDの治療でのフォシーガの有効性と安全性に関するエビデンスを強力に裏付けています。フォシーガは、疾患の進行を遅らせることで現在の標準治療を大きく変え得る重要な治療選択肢です。つまり、より早期の診断が患者のアウトカム改善の重要な要素となります」。
フォシーガ Diabetes Macroangiopathy Seminar~糖尿病心血管合併症を考える~ 2019.12.
「今回の結果は、DAPA-HF試験の結果とともに、フォシーガは駆出率にかかわらず心不全の治療に有効であることを示しています。これらのデータは、糖尿病、慢性腎臓病または慢性心不全のいずれかを有する患者全体で、同剤に心腎保護作用が認められた私たちの過去の研究にもとづくものです」と、同社では述べている。
フォシーガが処方されていた.十分な食事が摂れないまま,入 ..
アストラゼネカ(本社:英国ケンブリッジ、最高経営責任者(CEO):パスカル・ソリオ[Pascal Soriot])は第III相DELIVER試験の結果を発表しました。本試験において、アストラゼネカのフォシーガ®(一般名:ダパグリフロジン、以下、フォシーガ)が、心血管(CV)死または心不全(HF)悪化の主要複合評価項目に関して統計学的に有意かつ臨床的に意義ある抑制を達成したことが示されました。本試験は、駆出率が軽度低下した、または保持された心不全患者さん(左室駆出率が40%超と定義)を対象に実施されました。
公益財団法人日本医療機能評価機構|医療事故情報収集等事業:事例検索
同試験の詳細結果は、今後開催される学術集会で発表され、また今後数ヵ月以内に規制当局へ承認申請される予定としている。
糖尿病については当科(内科)に依頼されており、「指示あるまでネシーナ、フォシーガは中止」と指..
アストラゼネカは、2019年11月17日、第III相DAPA-HF試験の5つの追加解析から得られた新たなデータを発表し、SGLT2阻害剤フォシーガ(一般名:ダパグリフロジン)の標準治療への追加は、プラセボと比較して、主要複合評価項目(入院または緊急受診と定義される心不全の悪化、あるいは心血管(CV)疾患を原因とする死亡)の発現リスクを低下させることを示唆しました。
Diabetes TV Symposium 2016 『フォシーガ』
フォシーガ(ダパグリフロジン)は、1日1回経口投与のSGLT2阻害薬。同剤は、心腎疾患に対する抑制効果、ならびに心臓、腎臓および膵臓の基本的な関連性を背景に、重要な知見である臓器保護効果が示されている。
フォシーガ(ダパグリフロジンプロピレングリコール水和物)の添付文書やインタビューフォームなど、製品基本情報をご覧いただけます。
Stephan Wiviottは次のように述べました。「事前に規定したサブ解析のデータは、循環器専門医とその患者さんにとって重要かつ臨床的に意義の高い情報を提供します。DECLARE-TIMI 58試験の結果から、フォシーガが、心筋梗塞または心不全を含む心血管疾患の既往歴の有無に関わらず、2型糖尿病患者において心不全による入院のリスクを一貫して低下させることを示す新たなエビデンスが得られました」。
DECLARE-TIMI 58試験の事前に規定したサブ解析の結果は、2018年11月に発表された本試験の良好な主要結果を裏付けるものです。主要結果では、フォシーガがプラセボとの比較で、心不全による入院または心血管死の複合リスクを、試験におけるすべての対象患者において一貫して有意に低下させたことを示しました。また、フォシーガによるMACE事象の発現頻度はプラセボと比較して数値上少なかったものの、統計学的な有意差は認められませんでした。
フォシーガは、ナトリウム・グルコース共輸送体2に作用する選択的阻害剤(SGLT2阻害剤)で、単剤療法および併用療法の一環として、成人2型糖尿病患者さんの血糖コントロールの改善を適応としています。心血管イベント、心不全あるいは死亡のリスク低下を効能とした承認は取得していません。*****
DECLARE-TIMI58試験について
DECLARE(Dapagliflozin Effect on Cardiovascular Events[心血管系イベントに及ぼすダパグリフロジンの影響])-TIMI58試験は、アストラゼネカが実施する無作為化二重盲検プラセボ対照多施設共同試験で、複数の心血管リスク因子、あるいは、心血管疾患の既往歴を有する患者さんを含む、CVイベントリスクが高い成人2型糖尿病患者さんを対象に、フォシーガによる治療が及ぼす影響をプラセボとの比較で評価しました。DECLARE試験には、日本を含む世界33カ国882施設から17,000例超の患者さんが登録され、TIMI試験グループ(米・マサチューセッツ州ボストン)がHadassah Hebrew大学メディカルセンター(イスラエル・エルサレム)と協力し、独立して実施されました。
DapaCareについて
フォシーガのDapaCare臨床プログラムは、DECLARE試験や、様々な作用機序に関する試験を含む無作為化臨床試験に患者さんを登録しています。また、複数国で実施したリアルワールドエビデンス研究(CVD-REAL研究)によって裏付けられています。DapaCare臨床プログラムでは、2型糖尿病合併・非合併の、心血管リスク因子を有する患者さん、心血管疾患の既往歴を有する患者さん、およびさまざまなステージの腎疾患を有する患者さんなど、広範にわたるデータを創出します。DECLARE試験に続く第III相試験は、Dapa-HF、DELIVER、Dapa-CKDの3つです。なお、フォシーガの適応は2型糖尿病治療で、心血管イベント、心不全あるいは死亡のリスク低下を効能とした承認は取得していません。
フォシーガ(一般名:ダパグリフロジン)について
フォシーガは、ナトリウム・グルコース共輸送体2に作用する選択的阻害剤(SGLT2阻害剤)で、世界で最初に承認されました。成人2型糖尿病患者さんの食事、運動療法の補助治療としての血糖コントロールの改善を適応として、経口1日1回投与で単剤療法または併用療法の一環として使用されます。フォシーガの強固な臨床試験プログラムは、35,000例以上の患者さんを対象とする終了済みおよび進行中の試験を含む35件以上の第IIb/III相試験から構成されています。フォシーガは、現在までに180万患者年以上に処方されました。なお、フォシーガは、心血管イベント、心不全あるいは死亡のリスク低下を効能とした承認は取得していません。
アストラゼネカの循環器・腎・代謝領域(CVRM)について
循環器・腎・代謝疾患はアストラゼネカの主要治療領域のひとつであり、重要な成長ドライバーです。心臓、腎臓、膵臓などの臓器の基本的な関連性をより明確に解明するサイエンスを追求し、疾患進行の抑制やリスク減少、合併症の抑制による臓器保護と予後の改善をもたらす医薬品のポートフォリオに投資をしています。当社は、CVRM 疾患をもつ世界中の何百万人もの患者さんの健康と、治療法の進歩に貢献する革新的なサイエンスを継続的に提供し、疾患の治療・進展抑制、さらには臓器及びその機能の再生の実現を目指しています。
References
1.