円安急進の可能性も ドル円に節目か 日米金融政策の見通しは?
元邦銀ディーラーの今井雅人氏が現状の世界経済を詳細に分析し、今後の為替相場動向まで踏み込み見通しを示します。
0:00 今回のダイジェスト
0:44 FOMC会合の結果と市場の反応
1:25 ドットチャートと今後の米金利見通し
2:20 パウエルFRB議長の発言とその影響
3:00 為替市場への影響と今後のドル円展望
3:58 長期的な為替相場の見通し
4:58 メキシコペソ円の動向
5:40 【PR】口座開設特別キャンペーン
アメリカでFOMC(連邦公開市場委員会)が開催されました。
今回のFFレート(政策金利)は0.50%の引き下げとなり、これによりFFレートは4.75%-5.00%となりました。直近の市場予想では、0.50%の引き下げを予想していた人が約6割、0.25%の引き下げを予想していた人が約4割でした。0.50%の引き下げという結果を受けて、金利が下がり、ドルが安くなるという展開となりました。
その場合には、金融市場の利下げ観測はやや後退し、ドル円レートはドル高円安方向に幾分揺り戻される可能性をみておきたい。
永く第一線でディーラーとして活躍したYEN蔵氏。専門知識を活かした相場解説や今後の見通しを知るうえで有効です。
しかし、ここからが重要なポイントです。同時に発表されたドットチャート(FOMCメンバーの金利予想)を見ると、2024年末のFFレート予想の平均値は4.375%となっています。これは現在から見ると0.50%程度の利下げにとどまることを意味します。
この結果から、今回0.50%の利下げを行ったものの、今後の2回の会合では各0.25%程度の利下げにとどまる可能性が高いと推測されます。つまり、今回は大幅な利下げを行ったものの、今後は急速な利下げは行わないという見方が広がり、ドル安を期待していた人々にとってはやや期待外れの結果となりました。
会合後の記者会見でパウエル議長は、今回の0.50%の利下げはFRB(連邦準備制度理事会)の強い決意を示すものだと強調しました。しかし同時に、今後も同じペースで利下げを続けると考えてほしくないとも述話しました。つまり、最初に大きな決意を示しつつ、その後はより慎重なペースで進めるという方針を示唆したのです。
【速報】円安進行 一時1ドル=154円60銭台 FOMC利下げ見通し受け
この一連の動きを受けて、今回の米利下げ自体は大幅であったものの、今後の米利下げペースは緩やかになるという見方が広がりました。その結果、ドルの買い戻しが起こり、ドル円相場も142円台に戻ってきています。
[PDF] FRB 利下げ転換後のドルサイクルとドル円相場の行方
日銀の金融政策を巡っては、観測報道や日銀審議委員の発言で思惑が交錯。オーバーナイト・インデックス・スワップ(OIS)市場では12月利上げの織り込みが先週の6割台から一時3割弱に低下した。野村証券の後藤祐二朗チーフ為替ストラテジストは9日付のリポートで、米国が利下げし、ドル・円の上値が重くなると、日銀も12月の利上げ見送りに傾くとの見方が市場で高まりやすいと指摘した。
スク選好のドル高」局面で利下げした場合は小幅な調整利下げに止まり、ドル相場
確かに、市場は年内に合計1.5%の利下げが行われるのではないかという期待を持っていました。しかし、その期待が裏切られたことで、目先はドル売りのポジションを持っていた投資家が買い戻しに動く可能性があります。ドル円相場で言えば、143円台まで上昇する可能性もあります。
ドル円相場155円後半 12月FRB利下げ確実視も、トリプルレッド懸念
しかし、冷静に考えると、この決定で明らかに米利下げサイクルに入ったことは確実です。3か月間で1%もの金利低下がほぼ確実となった状況では、金利差を目指した円売りが継続することは考えにくいでしょう。一時的な円安やドル高は起こり得ますが、トレンドとして円売りが続くことは難しいと言えます。
為替市場】25年後半のドル円相場は、FRB利下げ終了で円安基調に
したがって、基本的な戦略としては、その後の金利差縮小を見込んだドル円の戻り売り、あるいはクロス円の戻り売り、さらには全体的なドル売りのポジションを構築することが重要になるでしょう。
ドル円、下落リスクはっきり!米=利下げ明確、日=スキあらば利上げ 2024/8/30(金)志摩力男.
SBIリクイディティ・マーケットの上田真理人金融市場調査部長は、11日の米消費者物価指数(CPI)を確認する必要はあるものの、12月の米利下げはほぼ確実な情勢だと指摘する。一方、日銀の金融政策については「今月は利上げするチャンスだ」と述べ、ドル・円の上値は重くなるとみている。
【為替】米利下げ見通しで考える円高シナリオ | 吉田恒の為替デイリー
メキシコペソ円に関しては、一時期7円を割り込むなど売り圧力が高まっていましたが、最近は7.38円程度まで戻してきています。しかし、これは下げ過ぎた反動による戻りであり、新たな上昇トレンドに入ったとは考えにくい状況です。
今後の米利下げは、日米金利差米ドル優位・円劣位縮小を通じて、どれだけ米ドル安・円 ..
今後の上昇も7.5円程度までにとどまり、その後再び下落する展開も予想されます。以前のように金利差を狙ってメキシコペソ円買いを安心して行える状況ではないということを付け加えておきます。
円高進行、一時1カ月ぶり156円台 米利下げ&日本利上げ観測で
6日の米雇用統計発表を受けて円は主要10通貨に対して上昇した。11月の雇用者数の伸びが予想通り回復する一方、失業率が上昇し、ドル売り・円買いが強まった。その後、予想を上回る消費者マインドや米金融当局者のを受けてドルは買い戻されたが、米10年国債利回りが10月下旬以来の低水準を付けており、ドルは円に対して上値の重い展開が続いている。
ドル円相場は 153.44 で取引開始。週初 16 日は、特段材料のないな
外為どっとコム総合研究所の調査部に所属する外国為替市場の研究員が、FX初心者向けに平日毎日12時ごろからライブ配信を行っています。前日の振り返り、今日の相場ポイントなどをわかりやすく解説しています。YouTubeの「外為どっとコム公式FX初心者ch」でご覧いただけます。
NY為替:米利下げペース減速観測で米長期金利上昇、ドル反発 | 通貨
植田日銀の初会合を経て、円金利の低位安定が確認された後、ドル円相場は137.50円付近と年初来高値を断続的に更新した。
円は対ドルで148円台前半、大幅利下げ観測後退で米長期金利高止まり
三井住友銀行の鈴木浩史チーフ・為替ストラテジストは、先週の日銀のコミュニケーションを見る限り、「利上げが12月なのか来年1月なのか、まだ決まってない感じだ」として、「今後どういった情報発信がなされるのか、来週の日銀会合に向けてヘッドラインリスクが大きい状況が続く」と述べた。
円相場、一時148円台 1カ月半ぶり円高水準、米利下げ観測高まる
その後、5月2~3日のFOMC(アメリカ連邦公開市場委員会)で利上げ停止が示唆され、5月4日のECB(欧州中央銀行)政策理事会でも利上げ幅の縮小が決定されるなど、欧米中銀のハト派傾斜が顕著になったものの、ドル円相場の下落は限定的で、134~135円付近で推移している。
アメリカのFRB=連邦準備制度理事会のパウエル議長は14日の講演で「経済は利下げを急ぐ必要があるとのシグナルを出していない」と述べました。
年末年始時点では「年央にかけてFRB(アメリカ連邦準備制度理事会)が利上げを停止する。これに伴って日米金利差も縮小し、ドル円相場も反転する」という金利動向を主軸とする円高予想が支配的だった。各種の関連記事をさかのぼれば「3月、遅くとも5月の米利上げ停止を受けて円安相場は反転する」というストーリーラインは非常に多かったと記憶する。